あきのブログ 東大合格編

東大合格体験記をまじめに書きますよ、ええまじめに(フリではない)

ブログ、新しくします

こんにちは。半年以上逃走していたあきです。

これで何回目かの逃走なんだとそろそろい怒られてしまいそうです…本当に一つの事を続けるのが苦手でよくやってしまうんですよね、直さないといかんですな。

 

さて、いきなり本題ですがブログを新調したいと思います。色々理由はあるのですが大きくな理由は二つ。

一つ目はどうせブログを書くのなら自分のスキルアップにつながるようなブログを構築したいと思ったからです。実は新しいブログはwordpressというアプリで一から作ったのです(元論ほぼフォーマットですが)。最初から諸々整っているはてなブログに比べたらかなり使いにくですが、使い方をうまくすればUI等もどんどん良くなると思うので進化するブログをお届けできるかなと思います。

 

二つ目は受験以外のことも書きたいなと思ったからですね。このブログで書いてもいいのですが、ほら題名を見てくださいよ。関係ないこと書きにくいじゃないですが。そういうわけです。今現在、インターンでプログラミング関係のこともしているのでそういったことも書いていきたいですね。関係ないこと、といっても割と学問よりのことだったり東大のことだったりするので受験生や東大生ってどんなことやってんだろーと気になっている人にとっては一人のサンプルとして有益な情報を提供できると思うのでお楽しみに。

 

新しいブログでは、僕の勉強法のより本質に近いことも書いていこうと思います。このブログではざっと僕の勉強法や参考書について書きましたが、割と表面的なことばかりで、再現性にはすこし足りなかったと思います。しかし新しいブログではより根本的な僕の考え方や勉強法についての姿勢、さらにはそれを踏まえた勉強法、大学にはいってから新しいことを学ぶ上で修正していった独学の姿勢など受験生だけでなく大学生の方にも読んで有益になるような情報も書いていくので期待していてください。

今度は途中で放り投げだしません(多分)

 

新しいブログのURLを張っておくのでブックマークやsafariでのこしておいてくださいね~笑

新ブログURL 

akua3319.com

http://akua3319.com/wpp

独学に役にたつおすすめの本

どもども~、ハ〇ターハン〇ーの作者さんばりに逃亡しまくるブロガー(?)のあきです。ずいぶんご無沙汰しておりましたね。

 

今回は、独学について書いた本の紹介で、この本は非常に助けになった、約に立ったという本を書いていこうと思います。好評ならまた紹介する冊数をふやして書こうと思いますが、今回はとりあえず2つほど書いていこうと思います。

独学は非常に強力な武器ですが、時としてその反面多くの不安要素も抱え込んでいます。その例として「勉強のやり方がわからない」「勉強計画の立て方がわからない」「使えばいい参考書がわからない」があげられますが、今回はその最初の例に答え得るであろう本を書いていきますね~。

 

・最強の独学術

/
最強の独学術 自力であらゆる目標を達成する「勝利のバイブル」

 

この本の著者は極貧家庭から一年で独学によって東大に合格、そしてこれまた独学でハーバード大学に合格したという異色の経歴を持った方です。

一年間で東大合格のための必要なプロセスを徹底的に分析をし、作り上げた「独学の極意」は独学で受験をする方には必見の内容となっています。より具体的にいうと、1ヶ月で英単語を4000語暗記する方法であったり、勉強習慣のない状態から一日の勉強時間を12-14時間する方法などなど。また独学では必ずと言ってもいいほど課題となる、情報の仕入れ方、モチベーションの保ち方も詳しく解説しています。

僕はいままで3、40十冊以上の勉強や受験に関する本を読んできましたが、なかでもこの本は自信をもっておススメできる本になっています。合格体験記を使った独学プランニングなどは僕が東大合格をはたした大きな要因の一つだと今でも考えていますね。この本で取り扱っている手法は、東大に限らずどんな大学でも通ずる手法なのでどんな大学を目指す方にもおすすめです。また受験勉強などの独学を独学1.0と名付け、その先の、大学であったり社会人であったりにも通用するような独学2.0、3.0も書いてあるので受験生の方以外にもお勧めできる本です。

この本を気に入られた方向けに同じ著者の本でより受験勉強に焦点をあてて書かれた本も載せておきます。


16倍速勉強法―「東大」「ハーバード」ダブル合格 (光文社知恵の森文庫)

 

・脳を一番効率よく使う勉強法

/
改訂版 東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う勉強法

著者は、東大に2回(文科2類と理科3類)に合格しました

この本は、記憶のメカニズムを科学的に分析し、分かりやすく受験生に書いた受験のためのものです。医学論文や医学研究に依拠しており、書籍化したという点でだいぶ信用のできる勉強法ではないでしょうか。勉強法には正解はないとよく言われますが、医学的な観点からみた正解、または効率的な勉強方法は一読に値すると思います。もうすでに勉強法を確立したよという人は、果たしてその勉強方法が医学的にみて正しいのかの答え合わせに、まだ勉強方法を確立できてない人はこの本を参考に勉強方法を立ててみてはいかがでしょうか。やる気の起こし方・計画の立て方・暗記の仕方などは勿論、英国数理社すべて各科目ごとに勉強法が書かれているので、特に受験生におすすめの一冊となっています。ただし注意したいのは、この本に絶対的に従えばいいのかといえばそうではないと思います。勉強法にも個人差があり、合う合わないがありますので、これは違うなぁと思ったら参考程度にしておき、これだ!と思ったのを取り入れていくスタンスで読むのがいいと思います。

 

以上2冊がこれまで3,40冊以上勉強に関する本を読んできた僕がおすすめする本でした。読めば必ず一つは得られるものがあると思うので、受験生で忙しいかたも勉強の休憩時間等に少しづつ読んでみるのをお勧めします。

またこのほかにも、色々読んでよかったなと思える本はあるので需要があれば垂れ流していきたいと思います。

ではでは~

 

 

 

夏休みの過ごし方

どもども、みなさん如何お過ごしでしょうか。夏休み前の定期テストで数え役満級の落単をして割と本気で萎えてるあきです。

いやぁ最近また急に暑くなりましたね。蝉さんなんかもミンミンなきはじめちゃって。もう完全に夏という感じだなぁと思っていたら、そうですよね世間はもうすっかり夏休みですよ。受験生なんてとっくに夏休みを迎えていると思いますが、進捗どうですか。おせーよ!!と言われるかもしれませんが、夏休みに関連するテーマを何か書こうと思い、僕自身の去年の夏の過ごし方について書くことにしました。全く成功例というほどではないですがこれも一つの過ごし方として何かのお役に立てれば幸いです。

 

そもそも前提として塾や夏期講習等に一切行ってなかったので僕の夏は普段通り自習がメインでした。また、夏休みに入る前は勉強習慣の確立ができておらず(詳しくは高校振り返り編を参照)最高勉強時間も7、8時間程度でした。なのでこの夏が僕の勉強習慣の確立ができる最後の期間だという事で、夏の目標は一日最低9時間の勉強をできるようになり、維持することをメインに据えました。結果として模試日を除いてほぼほぼ成功し、平均勉強時間は9時間半程度だったと記憶しています。こう簡単に書いてはいますが、勉強習慣がついていなかった僕にとってはそれはもう大変なことで、様々な試行錯誤を繰り返し自分に合ったルーティンをやっとこさ身につけましたことをここに明記しておきます。長時間勉強ができず悩んでる受験生も多くいることだと思いますが、あきらめずこの夏に頑張ってみてきださい。僕はモチベーション維持法、習慣の確立法、長時間の勉強の仕方についてはかなりの量の本を読み、調べ自分に合った方法を取り入れることで勉強時間を増やしていきました。このような勉強法関連の本のおススメは次のブログで紹介すると思うので、気になった方は次のブログに乗せる本を読んでみることをお勧めします。前提はここまでで、そろそろ夏の一日の過ごし方を書いていきますね~。僕の夏の過ごし方は大きく分けて二つあり、一つは完全に家だけで勉強する日、もう一つは近隣の自習室にいく日です。まずは完全に家にいる日から…

 ①家ばーじょん

6:30 起床 

   勉強(1時間)…大体朝は数学

7:30 

   ご飯

8:15 勉強開始

   勉強(5時間半から6時間)…休憩は1時間半ほど。仮眠したり、本読んだり、風        呂に入ったり

15:30 勉強終

   ご飯

16:30 だらだら携帯、仮眠タイム

   仮眠(30分)

17:30 勉強開始

    勉強(3時間半)…休憩30分ほど

21:30 勉強完全に終わり

 

合計勉強時間 約10時間

②自習室おでかけばーじょん

6:30 起床

   勉強(1時間)

7:30 ご飯

   準備、移動

9:30 勉強開始

   勉強(5時間半)…休憩30分程度

15:30 勉強終

   ご飯、帰宅

16:30 だらだら、仮眠

    仮眠(30分)

17:30 勉強開始

    勉強(3時間半)…休憩30分

 

21:30 勉強完全終わり

 

合計勉強時間 10時間

 

...とこんな感じです。かなりの試行錯誤を重ねたうえ、この生活が僕にとって量と質の確保における最適解でした。またこのような最適解を夏休みに見つけられたことは今後の勉強を大いに加速させることができたため、非常に良かったと今思い返してもそう思います。

勉強の仕方や最適な量などは個人によってバラバラなので、皆さんもぜひこの夏(ブログの更新が遅いのでもう半分ですが)を通して自分の勉強ルーティンの最適解を見つけてみてください。及ばずながら応援してます。

ではでは~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冠模試

どもども、あきで〜す。

お久しぶりです。もう毎回、ブログ書く度にお久しぶりですと書いている気がします。本当に毎度毎度、ブログ書く頻度遅くて申し訳ないないです!!

現在、ばりばり定期テストなんですが勉強のやる気の代わりにブログのやる気が起きたので今こうしてかいてます。さよなら~僕の単位さん~(遠い目)

え〜、今回は東大志望の人にとっては割と気になるのではないかと思われる冠模試系の紹介をしていきたいと思います。それでは、いきまshow〜

 

東進模試

 

6月

f:id:akiii114514:20190524185504j:image

一番最初に受けた割と思い入れのある模試です。恐らく3年になってから受けられる中で最速の冠模試なのではないでしょうか。

僕は6月時では基礎も固まっておらず、況や過去問をや、という状態で受けたので結果はご覧の通りボロボロ…。初の東大模試という事で、どんなもんなんだという好奇心と緊張が入り混じった感覚が強く、たかだか模試なのに前日は少し緊張してあまり寝れなかったです。受けた後の感想としては、あれ?案外東大って遠くないぞ、という感じでした(点数的には三千里位あるけれど)。数学は歯が立たないどころか歯が粉砕したような出来だったのですが、国語なんかは結構いけ、英日世は案外とれたかも?!といったプラス思考で返却日まで過ごしていました。まぁ、しかしながらご察しの通り返されたら唖然ですよ。国語の点数はあまり伸びず、英語の偏差値は低い、数学はあっ…という感じで返却直後はやや鬱気味でメンタルリセットするのに2日くらいかかっていたのを思い出します。

 

10月

f:id:akiii114514:20190524190503j:image

う〜ん、この模試は特になんの思い入れのない模試ですね。河合と駿台の冠模試も経験し、大分慣れた為、特に緊張することもなく適当に受けていました。結果としては国数英は目も当てられない酷さですが、夏終わりから少し力を入れていた日世が良かったので、学習効果が出てる〜と少し嬉しくなりました。しかし案の定、判定はEです。

東進模試の判定は総じて辛口です。ギリギリ合格を目指している現役生はあまり東進の判定はきにかけなくてもいいかもです。それより受験者の昨年度同時期成績分布のほうを見ましょう。同じ点数代で合格者が一人もいないようなら少々考え物ですね。

ドメイン検索 a .com .net .info .mobi

 

1月

f:id:akiii114514:20190524190758j:image

センター1週間位の模試ですね。センターボケを治すことを目的として受けました。また、某進学校に行った中学時代の友人も受けるということだったので、模試受けた後ご飯にいく約束をし、それをインセンティブにしてセンター後の勉強をやるようにしていました。結果としては、数学以外はまぁまぁ満足のいく結果でした。数学は難しすぎです。メンタルが異様に持ってかれました。例えて言うならドラクエでラスボス、デスタムーアに挑む前に適当に腕試ししよ~と洞窟回ってたらエスタークに遭遇してしまった、あの絶望感です。あんなのこの1月の最終模試に出すなよ!とツイッター界隈の皆さんと共に騒いでいました。あとは、英語の採点が滅茶苦茶に緩いですね。平均点が高すぎます。

判定は、無慈悲にもD。少し心が折れかけましたが、東進の最終模試の判定は全然あてにならないことを合格体験記である程度の数を読んだことがあったのでメンタルブレイクせずに済みました。

 

代ゼミ

8月

f:id:akiii114514:20190524191528j:image

酷いです。はい、酷いです。これはあれができますね。偏差値38からの東大合格!?その勉強法が凄い!!ってやつ。まとめブログにまとめる方、見ていたらそんな感じにしてやってください。

 

・河合

 

8月

f:id:akiii114514:20190524192153j:image

ザ・冠模試といえば河合と駿台の東大模試ですね。確か、河合の方が駿台より1,2週間くらい早かったので河合が初の大きな冠模試となりました。僕的な夏の目標はC判定を取ることでしたが結果はご覧の通りD判定。しかしながら自己採ではもっと下で、偏差も50切りは当たり前だと思っていたので、帰ってきてビックリ、案外高いやんけ。とそこまで精神的ショックはありませんでした。河合は数学の採点が東進、代ゼミと比べて激甘ですね。

 

11月

f:id:akiii114514:20190611153538j:image

結果はC判、まぁまぁ想定内。英語は結構難しかったです。それにプラスして10点分のマークミスと河合側の採点ミスでマイナス2点されていたのが響き英語の偏差値は目も当てられないですね。この採点ミスとマークミスがなかったらB判定だったのに!と少々悔しかったです。世界史も低いですが、一問一答が結構難しかったからだと思ったのであまり重要視はしていませんでした。他は妥協点レベルに出来ました。

 

駿台

 

8月

f:id:akiii114514:20190722212813j:image

 夏二回目の冠模試です。確か河合の1、2週間後とかにあった気がします。河合塾で失敗しているからここで結果を出さなければ...と少しナーバスでした。結果的には国語のごり押しでC判定を獲得。ガチプロからしたら、ふーんという感じの判定ですが今までDかEしかとってこなかったぼくにとってはかなり嬉しかったです。しかも国語全国70位という好成績で僕でもここまでいけるのかと自信に繋がりました。このC判定でなんとか首はつながったっぽいです。首の皮一枚ですよ、ほんとに。

11月

f:id:akiii114514:20190722212850j:image

 ついにでましたB判定。返却されたとき滅茶苦茶嬉しかったです。なんなら東大合格した時よりもうれしかったです。けれど総合得点で見れば第一回とまったく同じ点数。進歩はなしです。合格最低点といくらにらめっこしても、このままじゃどうやっても届かないと感じ壁が凄かったです。

 

・番外編 Z会過去問演習(2014ー2018)

ついこの間まではデータがあったのですが捨ててしまいましたので覚えている感じを......この会過去問演習は、過去問を解き、それをZ会に送ると採点して帰ってくるという超すばらッなシステムです。毎年やってるみたいなので、特に現役生にはお勧めします。僕は、2014-2018の過去問には手を触れず、センター前と後に一気にといてZ会に送りました。ちなみにその点数は240~280の範囲が多かったです。ええ、殆ど合格点でした。Z会の採点は模試に比べ甘めでしたね。なので参考的な感じで見ていたのですが、自分の成長を数値として実感できてうれしかったです。採点、朱筆も丁寧で非常に助かりました。

 

え~以上が東大模試関連ですかね!なんらかの参考になればうれしいです。 

 東大生ブログランキング ←投票お願いします。モチベになります。

 

 

東大生ブログランキングに参加します

どもども~定期テストなんてなんのその、あきです。 

そうです、タイトルにもある通り東大生ブログランキングに参加します!!

今までブログを続けれなかった理由はなにか、真剣に考えたところ、殆どフィードバックがなかったからだという結論に至りました。なので八月から本格的に再始動し、続けられる為にも、アクセス数や順位で視覚的に自分の位置や評価が確認できる東大生ブログランキングなるモノに参加してみようと思います。目標はもちろんトップを目指せるよう頑張っていきたいです。あなたの一票が僕のブログへのモチベにつながるので是非清き(?)一票をお願いします。

それと…昨日のブログの方針で書き忘れたのですが、今までは勉強法と参考書紹介、模試くらいしか上げてなかったですが、これからはもう少しフランクなテーマも取り扱っていこうと思います。情報の質としては少し下がってしまう可能性があるので、取捨選択して適当なのだけでも読んでくれれば幸いです。

東大生ブログランキング ←ここから投票お願いします。

このブログの行方

どもども、定期テストが近づいている?そんなの関係ねぇ!(錯乱)でお馴染み、お転婆で有名なあきです。

そういえば最近ブログ、全くやってないなぁ。ちょっと確認してみるか~と思いブログの最終更新日をみてビックリ、ビックリ、ビックリカメラ。なんと最終更新したのは               72日前。

うーん時がたつのは早いですなぁ....ってそういうことではないよっっ!

ほんとに全然更新できてなくてすいません。さすがに反省しました。多分このブログをご覧の方は「あ~あきさん完全にほうりだしたな(確信)」と思っていたことでしょう。そうです、その通りでした。ほんとにすいませんんんんん!!!!

という事でそろそろブログ、再開したいと思います。そろそろを具体化すると八月から。さすがに七月中はテストがあるので勘弁してください、なんでもしますから(なんでもするとは言ってない)。べ、別に定期テストにビッビテルワケジャナインダカラネ! おそらく次上げる最初のブログは、上げる上げる詐欺をしていた東大の冠模試になると思います。乞うご期待(?)ください。

なににしろブログ、再開するのでよろしくお願いします。では、8月になったらまたお会いしましょ~。

 

追伸 どうしても聞いてみたいことなどありましたらTwitter(akiii114514)のdmまで。匿名希望なら質問箱をご利用ください~

 

模試 高3編

 

 

 

どもども、あきです〜。どうですか、1日で2投稿ですよ!読んでやってください!褒めてください!そして、お金くださいいいいい!

とまぁ、導入はこの辺にして、早速高3の模試を公開していきますよ〜。あ、東大模試関連は別に記事を作るので今回は省きました。なので東大模試以外の模試となっています。そして数が数なので今回はコメントはなしで〜!もしも質問がありましたら、お手数ですがツイッターの質問箱(ID akiii114514)まで。

 

進研模試

 

f:id:akiii114514:20190429140646j:image

  4月記述(世界史の勉強を開始してから3週間目の始めての模試)

 

f:id:akiii114514:20190429140745j:image

  6月マーク

 

f:id:akiii114514:20190429140835j:image

  7月記述

 

f:id:akiii114514:20190429140901j:image

  9月マーク

 

f:id:akiii114514:20190429140927j:image

  11月マーク

 

河合模試

 

f:id:akiii114514:20190429141019j:image

  第1回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141042j:image

  第2回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141110j:image

  第3回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141133j:image

  第1回マーク

 

f:id:akiii114514:20190429141155j:image

  第2回マーク

 

f:id:akiii114514:20190429141214j:image

  第3回マーク

 

f:id:akiii114514:20190429141214j:image

  センタープレ

 

駿台模試

 

f:id:akiii114514:20190429141330j:image

  第1回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141349j:image

  第2回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141407j:image

  第3回記述

 

f:id:akiii114514:20190429141431j:image

  センタープレ

 

f:id:akiii114514:20190429141451j:image

  東進全国統一高校生テスト(6月)

 

ふぃ〜、終わりました!これが高3に受けた模試ですね。進研、河合は学校の強制。東進と駿台は自主的に申し込みしました。僕的には、時間があれば駿台全国は受ける事をオススメしますよ〜。

ではでは〜。