あきのブログ 東大合格編

東大合格体験記をまじめに書きますよ、ええまじめに(フリではない)

国語の参考書

どもども、あきです〜。うーん、挨拶が定まりませんね、次回から少し挨拶を模索していきましょうかね。

さて、今回は僕が使った国語の参考書を一言二言添えて紹介していきますね〜

 

  1. 現代文

f:id:akiii114514:20190313234346j:image

•ことばはちからダ!

まずはこれ。現代文とはいえども基本はやはり暗記ナリ。馴染み深い単語や文章が出てくると一気に解く時の気持ちも楽になります。そしてなんと言ってもこの参考書とても面白い!哲学系が好きな人にはオススメ。使用時期は特に定まっておらず、気の向いた時に読んでいました。

 

f:id:akiii114514:20190313234543j:image

•現代文と格闘する

言わずと知れたこの参考書。受験現代文のみにとどまらず実際に本を読む時にも応用可能。所謂、小手先の読解ではなく、筆者の主張をキーセンテンスと論理で読みつなぐ事によって読解することを目的としたもの。使っていてとても楽しかったです。使用時期は6月から8月

 

f:id:akiii114514:20190313235048j:image

•現代文記述問題の解き方

実は僕的に一番オススメしたいのがこの参考書。東大現代文の方針が確立してなかった時に読み、衝撃を受けました。この本は読解力を磨くというよりは解答力を磨くというもの。

主に傍線部の記述問題を扱います。

読解法の固定化は著者によって文体、構成が非常に変わるため誤読が起こりやすくオススメできませんが、解答というものは受験において求められるものが決まっています。なので解答法の確立は受験において非常に役にたつと思います。現代文が苦手な人でも取り組めると思います。使用時期は11月から最後まで。

 

f:id:akiii114514:20190313235516j:image

•赤本

やはり東大を目指す上では過去問が非常に重要。特定の参考書から思考のプロセスを学ぶというのをこの赤本で実行しました。赤本は解答が雑だとの非難をよく聞きますが、東大現代文では目指すのは満点ではありません、点を出来るだけ取ることが目的です。また、解答を真似る為には生徒が書けるような解答を提示する必要がありますが、その目的に対して赤本は十分応え得るものだと思います。東進は無料で過去問の解答を公開してるので読み比べてみるのも面白いですよ〜。使用時期は11月から最後まで

 

 2.古文

f:id:akiii114514:20190314001344j:image

•古典文法トレーニン

ドラクエはひのきの棒が無ければ旅は始まらない。ドラえもんドラえもんがいなければ物語は始まらない。それと同じように古典では文法が無ければ古典は始まらない。そういう意味でとても大切な古典文法。授業をぽけーと受けていたため、全く文法を覚えていなかったので、これをやりました。3周くらい、とても役に立ったと思います。使用時期は高2の2月から3月ちょっとまで

f:id:akiii114514:20190314001622j:image

生徒会の一存で古文単語が面白い程身につく本

全ての参考書の中でこれに一番思い入れがありますね〜。これが受験勉強にあたって一番最初にやった参考書でした。この単語集で勉強することが好きになれたので、受験勉強をしようという気になりました。

ただ、生徒会を知ってる人にはオススメしますが、知らないのであれば態々買う必要はないと思いますよ〜。

10回以上は見ました。使用時期は受験期全体

 

f:id:akiii114514:20190314081325j:image

•古文 入試精選問題集

文法と単語をやった後にやった初めての長文問題集。中々難しい問題ばかりで苦戦したのを覚えています。しかし、問題の質や解答の詳しさは折り紙付きなので僕はやって良かったと思います。3周しました。使用時期は3年の春休みから5月

 

f:id:akiii114514:20190314081631j:image

•特典奪取古文

この問題集は、古文において求められている解答に対し、如何に対応するのか詳しく述べた参考書。後半はただの長文問題ですね。夏休みに、古文が鈍らないようにとやっていました。2周くらいしましたかね〜。

f:id:akiii114514:20190314081835j:image

•読み解き古文単語

夏休みに足した参考書です。英語の速読英単語って、分かりますか?長文の中で単語を覚える事により記憶の定着がどうたらこうたら、というやつです。その古文版です。読んだ長文の量を稼ぐため使いました。純粋な単語暗記目的にはあまり向かない印象でしたので、一番最初の単語集として使うと大怪我する場合も…

2、3周しました。使用時期は夏から最後までちょっとずつ読んいました。

 

 3.漢文

 

f:id:akiii114514:20190314082324j:image

•漢文道場

僕は漢文は殆どこれ一冊のみでした。入門、基礎、応用の三部に分かれていて、学校の授業だけの状態でもスムーズに入ることが出来ました。この参考書は解法のコツや読み方のコツを学ぶという漢文によくあるテクニック的な参考書ではなく、沢山の漢文に触れて漢文のリズムを掴むことを目的としています。僕も1周目の序盤はこんな量や、難しさでやっていて本当に成長してるのだろうか?と疑問に思っていましたが、これをやった後センター漢文をやると驚く程解けるのです。あの感動を是非味わってもらいたい。3周はしたかな。使用時期は高3の4月から6月くらい

 

f:id:akiii114514:20190314082251j:image

•赤本

みんな大好き赤本くん。特にこれと言って特徴はなく、問題、解答が無難に載っています。僕はこの赤本を使いましたが、古文は予備校によって大幅に解答が違うということが起こりにくいので基本的にどの過去問を使っても大丈夫でしょう。鉄緑の古典は凄いとの噂ですが、使ったことが無いので比較ができません。申し訳ありません。15年分くらいといた。使用時期は11月から最後まで

 

以上が受験期に国語で使った参考書です。

こんな感じで他の教科も書いていきたいと思います〜。ではでは〜